1. TOP
  2. トピックス
  3. 実績
  4. メディア掲載・プレスリリース
  5. ネッツトヨタ仙台(株)様の女性リーダー育成研修にて講師を務めさせていただきました

実績

ネッツトヨタ仙台(株)様の女性リーダー育成研修にて講師を務めさせていただきました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

当社コーポレートデザイン部 人材・組織開発チーム課長の西村が、ネッツトヨタ仙台株式会社の女性リーダー社員を育成する通年研修のキックオフ(初回)にて、講師を務めさせていただきました。

テーマは、「女性活躍を理解し、わたしのワークライフに向き合う」。

西村は当社においてダイバーシティ推進担当であり、かつ国家資格キャリアコンサルタント・社会保険労務士の有資格者でもあります。




客観的に女性活躍の概況を踏まえながらも、ダイバーシティ経営を実践している組織の女性リーダーの1人としてお話をさせていただきました。

<講演およびグループワークの項目>
・ダイバーシティおよび女性活躍とは
・女性活躍を阻むもの
・実践モデル(企業・個人)を知る
・明日から変えてみること


女性活躍の概況を理解した上で、自分に引き寄せるための例題や事例、グループワークを多く盛り込むことで、知識の習得にとどまらず、「女性活躍・ひいてはダイバーシティは自分もしくは自組織にとってはどんな意味があるのか」を参加者自身が考える時間となりました。

<受講者アンケートより>ーーーーーーーーーー

(Q:女性活躍の概要や社会的背景について、どのように理解が深まりましたか)
・今まで漠然としていたことが、過去の背景を知ることで、今までどう変わってきたか・変わらなきゃいけないかを考えることができた。
・(具体的な事例や例題を通して)自分はまだ思い込みが多いなと気づいた。性別によるバイアスを自分自身も持っていると気づいた。
・女性活躍=「できる女性」「キャリアウーマン」というステレオタイプなイメージを持っていたが、もっと広がりを持って理解することができた。

(Q:今後に活かせそうなこと等)
・講師の方のお話、「ロールモデルや実践例を知ることで、パッチワークのように真似したいところを自分に取り込んでつなぎ合わせる」という考え方がとても良いなと思った。
・男性にもこの研修を受けてもらいたいと感じた。
・とても分かりやすく聞きやすい話し方でファシリテーション頂いたと感謝している。知らない言葉などもあり、自分でも調べてみようと思った。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自社で長い時間をかけてダイバーシティ経営の土壌を築いてまいりましたが、今後は地域のみなさまとより早く・ともに推進していくために、価値提供を行って参ります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加