第40回全国都市緑化仙台フェア(4/26~6/18)にて、東北学院大学の学生と連携事業を実施します。
当社は、4月26日から仙台で開催されている第40回全国都市緑化仙台フェアにて、東北学院大学の学生と連携し、イベントを実施しております。
東部エリア会場である【高砂中央公園うみともりセントラルパーク】において、学生の皆さんが考えた以下の企画を、学生の皆さんとともに実施します。
5月13日(土)街中キャンプ ※実施済み
日常生活に存在する課題をテーマに掲げ、その分野に精通されている方をゲストにお呼びしてお話を聞く企画です。お話と周囲の方々にとったインタビューをもとに、学生がディスカッションをしながらまとめて掲示します。
街中キャンプ実施の様子。今回は、子育ての悩みをテーマにお話を伺いました。
6月3 日(土) 仙台うみの杜水族館の裏側をのぞいてみよう!
高砂中央公園にある仙台うみの杜水族館を取材し、探求していく企画です。事前に取材した内容をもとに6月3日に高砂中央公園うみともりセントラルパークで学生がプレゼンを実施し、探求した成果を発表します。
仙台うみの杜水族館を取材している様子。
当社は、「大学の講義内で取り扱うケーススタディとして問いの提起を行い、それに対しての課題解決を学生の皆さんとともに考えていく」など、数年前から学生連携事業を行ってまいりました。
当グループがGroup CREDOとして掲げる「ちいきのミライ、わたしたちから」。
このクレドには、自分たちの地域を、自分たちの手でよりよくしていこうという想いが込められています。クレドが指す「わたしたち」という言葉は、当グループ社員のみならず、企業・学校・自治体など、ステークホルダーのみなさまとともにありたいと考え表現しています。
地域にとって、地元への想いがある若い人材を増やしていくことは、その地域の未来を考えることと同義であるとも捉えられます。たとえ進学、就職のタイミングで地元を離れたとしても、地元への想いがあることは、関係人口やステークホルダーとなっていくにあたりほとんどの場合絶対条件となるでしょう。今回実施する企画は、今回のみで終わりではなく、これからもテーマを変えて実施していくことを想定しています。
『ちいきのミライ、わたしたちから。』
当社は、学生が自分の力でちいきをよりよくすることの楽しさ、おもしろさを一緒に体感できる連携事業に、これからも継続して取り組んでまいります。
関連サイト(外部リンク)
・うみともりセントラルパーク https://www.umi-to-mori.jp/・第40回全国都市緑化仙台フェア https://sendai-feelgreen.jp/
TOPページ>パーパス