「この街と」3/11のイベントレポート&公開収録番組の放送日のお知らせ
『RADIO3』では、開局28周年となる2月21日より、3月11日を含めた1ヶ月間にわたり、ラジオの公開放送をはじめ、『せんだいタウン情報S-style』や『せんだいタウン情報 machico』等と共同で、若林区土樋にあります当社の営業センターを拠点にスぺシャルマンスリープログラムを実施してきました。
仙台市エリアのコミュニティエフエムとして、自然災害の度に緊急放送を行ってきた中で感じたのは、”普段からこの街の皆さんとコミュニケーションを密に取ること”。
地域の方々、学生、地元企業の皆様と平時から交流を深めていき、この街の皆さんこそが「主役」になれるメディアとして『RADIO3』を活用いただくことが、有事の時にこそ活きてくるという想いから、特別番組やイベントを通して、新たな賑わいを皆さんと共に創出していきます。
本記事では、3/11に開催したリアルイベントレポートと期間中に公開収録を行った番組の放送日をお知らせいたします。
※クリックするとPDFファイルが開きます
3/11「街と、つづける」防災ワークショップ&荒町小出張生放送
3/11は2/21に引き続き、スペシャルマンスリープログラムの中のリアルイベント開催日ということで、当社営業センタービルの屋外駐車場を使用した公開収録やキッチンカー出店、どなたでも参加できる防災ワークショップを実施しました。
〇防災ワークショップ「この街と防災」
せんだい災害VR(災害模擬体験)は、自宅で大きな地震が発生した時をVRの中で体験し、その時に自分や周りの命はどう守れるのか、日頃の備えや対策はできているかを見直し考えるもの。本レポートを書いている私自身もVRを体験し、そこで感じた思いや気づきを自分の中で留めて終わらずに、家族など周りの人へ話し伝えてみようと思いました。また、VR体験の他にも、仙台市防災・減災アドバイザー(仙台市危機管理局 防災・減災部 減災推進課)の早坂さんによる防災ミニ講座も開催。街のみなさんと防災意識を見直す時間となりました。
関連記事:「せんだい災害VR」で地震や津波の怖さを体験してみよう!machico防災部(外部リンク:せんだいタウン情報machico)
〇荒町小学校より、ラジオ出張生放送
教頭先生から荒町小について教えていただいたり、給食の時間にお邪魔し5年生を中心にインタビューしたり、お昼休みの校庭から突撃レポートなどなど、賑やかに学校の中からお届けしました。
〇会場の様子
当日は雲一つない快晴に恵まれ、会場にはラジオが流れ続けました。近所の方や周辺企業など多くの方に足をお運びいただき、キッチンカーの食事や公開放送をお楽しみいただきました。
〇夜の「この街と」
会場に突如現れた焚火。レコードから流れるグッドミュージックとともに、火を囲んで多くの人々が集い、おしゃべり、お酒と食事、音楽を心ゆくまで楽しむ姿が見られました。
RADIO3 SPECIAL MONTHRYの最終週は連日特別番組を放送いたします!
3月16日(土)12:00~14:00 (再)3月17日(日)12:00〜14:00
「荒町小RADIO」(出演:荒町小学校5年生のみなさん)
3月18日(月)、19日(火)17:00〜18:00 ※
「この街とメディア」(ゲスト:地元の学生のみなさん)
3月20日(水)19:00〜20:00 ※
「一年生ラジオスペシャル」(ゲスト:荒町商店街や地元企業の若手社員のみなさん)
3月21日(木)19:00〜20:00 ※
「この街とラジオ」
※Spotify「ラジオ3 ポッドキャスト」でも、お聞きいただけます。
■番組の聴き方
周波数:76.2MHz もしくは
リッスンラジオ というスマホアプリ(PCからも可)で全国どこからでもラジオ3をお聴きいただけます。http://listenradio.jp/
RADIO3 よりコメント
お陰様をもちまして、RADIO3開局28周年をきっかけに、地域の方々、地元企業の皆様を中心に、日頃お世話になっている方々も含め、今回特別な番組やイベントを実施させていただきました。
この街と 一緒に
この街と おもしろいことを
この街と もっと
そんな想いではじめたこの取り組みが、またなにか新たな賑わいを生むきっかけとなれたら幸いです。
番組をお楽しみいただき、イベントにご来場いただき、何かの形で気持ちを寄せていただき、本当にありがとうございました。
関連記事(外部リンク:せんだいタウン情報machico)
・【防災グルメ&グッズが当たる】見直そう、備えよう「みんなの防災アンケート2024」
・令和6年能登半島地震マチコイン募金
現在machicoでは、サイト内で貯まるポイント「マチコイン」を利用した「令和6年能登半島地震」に対する義援金募金を行っています。